プロテインと言えば、少し前めではウエイトトレーニングをして筋肉ムキムキにしたい人のための物という認識でしたが、最近はすっかり健康のために運動する人にも取り入れられるようになり。
運動の効果を最大限に引き出すためのものという認識に変わってきました。
今回は特に女性向けプロテインについて紹介していきます。
女性用プロテインの男性用との違い
男性用と書いてしまいましたが従来のプロテインとの違いという感じです。
従来の商品はたんぱく質重視であり、その他の成分はそんなに含まれていない物がメインでした。
その分価格は安価にしやすいという特徴もあり、これに対して様々なサプリメントを追加していくという感じです。
たまにビタミンを含んでいたり、回復を促す成分を含んだものもありますが、こういったものを含むと、むしろ購入層を絞ってしまう事にもなるので、幅広く扱うメーカーで見られる程度でした。
それに対して最近話題の女性用のプロテインは
様々な成分が含まれていることが特徴的です。
それも、ビタミンだけというものの方が少なくて、本当にそれだけで欲しい成分が網羅されてしまうような商品が多いです。
そのため、従来の商品と比べるとg辺りの価格は高いのですが、その他のサプリメントを購入しなくて良いと考えると、総合的にはそんなに高くないというところに落ち着きます。
女性用プロテインに含まれている(主な)成分
もちろん商品によって大きく差があります
今回は個人的に良いと思ったものを例に紹介
オールインワンプロテインドリンク、ファスタナ
この商品は大豆由来のプロテインです。
色々な成分が含まれています
・便秘対策の乳酸菌やデキストリン
・スーパーフードのあれこれ
・美容のためのコラーゲン、ヒアルロン酸、COQ10
・ビタミン、ミネラル
・今酸化作用をもつポリフェノール
詳細は紹介ページに譲りますが
これを利用することで、マルチビタミンなどが不要になることを考えれば、手間もかからず、合理的だと言えます。
他には女性向けとは特にしていませんが健康バランスを整えることを意識したプロテインもあります。
新時代のマルチ栄養ドリンク『バランサー』
こちらはヘルシーで高栄養を目的とした、特に食事との置き換えに向いている商品です。
一応プロテインなので1食分で17gのたんぱく質を含みますが、糖質と脂質はそれぞれ1g以下と糖質制限をしている時などにも重宝できるだけのポテンシャルを持っています。
1食で1日分のビタミン・ミネラルを満たすことができるので、運動後の使用も可能ですが、それよりも栄養改善の食事と捉えた方が確実とも言えます。
特に塩分も1g以下となっているので、様々な食生活の課題を抱えている方に利用できるという点もポイントが高いです。
女性用プロテイン まとめ
今回は2つのプロテインを元に、男性用と異なり、女性用のプロテインはたんぱく質の摂取以外の付加価値がついているという点を紹介していきました。
そもそも従来のプロテインでも高たんぱく、低糖質、低脂質という面は同様ですが、そのメリット自体が女性にも向いていて、そこにさらに女性ならではの喜ぶ成分を付け足していくことで市場が広がってきています。
運動を習慣にする女性も増えてきていますから、今後も女性に対するプロテインは定着していくあるいは更に良いものが展開されていくと思われます。
色々なものに手を出さずに、オールインワンのプロテイン1本というのも、合理的でお得になる可能性のある物ですから、一度検討してみるのはどうでしょうか?
ちなみに僕は3種類のプロテインを飲む時間やタイミングで使い分けています(笑)