目次
テストフェンは筋トレの効果を上げる?
主に激しいトレーニングを行うアスリート向けのサプリメントとして様々なメーカーから販売されています。
あまり知られていないこのサプリメントについて今回は紹介していきます。
テストフェンとは?
これはコロハ(和名)、フェネグリーク、フェヌグリークなどと呼ばれる原料から抽出されたものです。
マメ科の1年草で、その種子を利用します。
これらはインドではカレーの香辛料として一般的であり
強壮効果のあるハーブとして扱われることもあります。
テストフェンに期待される効果
・テストステロン(男性ホルモン)強化
テストステロンのような働きをすることが分かっていることから、筋肉を増大させる働きを持っているので、筋トレをハードに行うアスリートを対象として効果を上げる効果が期待されます。
・胃腸の調子を整える
インドでは胃腸薬として薬草扱いされているので、摂取することで胃腸の調子を整えることを期待されています。
・生活習慣病予防
血糖値、コレステロール、中性脂肪を下げる働きがあるのではないかと研究がすすめられています。
このため「痩せる!」という面から販売促進を行っている商品もあります。
筋肉を増やすことでの基礎代謝増加もありますから、期待はできるのではないかと思います。
ダイレクトに血液検査の結果に効果を表すかはちょっと微妙ですが。
テストフェンの注意点
テストフェンについて上記の期待される効果については、まだまだ研究報告の数自体が多くなく、相反する結果のものが見られることや、研究の精度が伴っていないものも少なくないことから、まだ人間について効果的かどうかと断言することができません。
今の所使用は自己責任という形になってしまいます。
この辺りが、テストフェンがメジャーなサプリメントになっていない理由となっています。
そして、次はこのテストフェンのサプリメント最大の注意点です
メーカーによっては
フェヌグリークは禁止物質ではありませんが、天然のステロイドを含有することもありますので、薬物検査対象アスリートは本製品を使用しないでください。
という記載をして販売しています。
つまりは
「これを飲んで大会などに出ると薬物検査に引っかかることがある」
ということです。
こうなると、この商品のメインユーザーとなりうるヘビートレーナーが手を出せないという何とも言い難い矛盾が出てしまいます。
悩ましい。
ちなみにメーカーによっては商品ラベルに
飲み過ぎると怒りっぽくなります。
と書いてあるものもあります。
男性ホルモンであるテストステロンが増えすぎる事で攻撃的になる部分の事を表しているのですが、実際に使用したユーザーでも、「気性が荒くなったので飲む量を減らした」という方もいます。(多めに飲んでるけど大丈夫という方もいたりしますが)
テストフェンの効果についてまとめ
恐らくメインユーザーの伸び悩みから、研究の数が増えないため、一般的にならないというジレンマに陥っているサプリメント
それがテストフェンです。
こちらの商品などはJリーグのチームにも商品を提供しているので、薬物検査などの面でも信用度は高いと考えられます。
テストフェン18000
試してみるにも安全性は担保したいので、まずはこういったところから使用してみると良いのではないでしょうか。
ただし、使用はあくまでも自己責任となりますのでご注意を!