目次
厨房や家事での手荒れ防止策
厨房、家ではキッチンでの調理は水やお湯を扱うことも多く、手荒れがついて回ります。
今回は手荒れの原因とその防止について少し書いていきます。
手荒れの原因
では、こういった調理時などはどういった理由から手荒れが起こってしまうのでしょうか?
手の表面の油分(脂分)が落ちてしまう
手の表面は薄く油分の膜があり、それが手を保湿し守ってくれます。
しかし、水仕事を継続的に行うことで、油分が失われてしまい、手がダメージを受けやすくなってしまいます。
油を取り除く効果の高いものほど、手の油を落としてしまうので、手荒れしやすい状態を作り出します。
具体的に手荒れしやすい洗い物の要因としては
水<お湯<洗剤になります。
特に洗い物をすると、洗剤をつけてお湯で流すという方法を取りますから、ダメージが大きくなります。
ちなみに洗い物を洗剤プラスお湯で行う理由としては、お皿についている汚れで、取れにくいものは概ね油が関連しているためです。
水で流すだけだと汚れが落ちなかったり、お皿のぬめりが取れないということになります。
お皿の油を取り除くためのものが、手からも油分を奪ってしまうことになります。
手荒れ防止策
では、忙しい厨房や家事の場面でどのように手荒れを防止すれば良いのでしょうか?
洗い物をする時間は洗い物だけに専念し、ゴム手袋などを使用
洗い物をする時には洗い物に専念し、ヒジまでカバーできるゴム手袋などを使用することがお勧めです。
ゴム手袋にするのは滑らないようにという目的ですが、そうはいっても最初は素手の安心感寄りは劣るので、素手で行いたくなってしまいます。
これは慣れるとかなり解消されるので、最初の不便さを乗り越えましょう。
洗い物に専念する理由はゴム手袋の着脱が意外に手間であること、着脱を繰り返すとゴム手袋自体が濡れてしまったり、手袋に付いている水分や洗剤に触れてしまうことになるので、なるべく一回付けたら洗い終わりまでそのままでいられるように専念します。
作業終了後はハンドクリーム
水を使用する作業が終わったら、失われた油を補うためにハンドクリームを塗って肌を保湿・保護します。
せっかくハンドクリームを塗っても、その後に再度水仕事などをすると、ハンドクリームごと落ちてしまうので、注意が必要です。
手荒れ実体験
ここでは僕が実際に経験した肌荒れの原因などについて書いていきます。
風呂上りの食器洗いは危険
一年以上手荒れが治らず、通院しても良くなっては悪くなってを繰り返していました。
今から振り返ると原因はお風呂上がりの洗い物でした。
お風呂で体を洗って湯船に浸かることで、体は表面の油を失っています。
そんな状態でお風呂上りに何か飲んだコップなどを洗うと、肌へのダメージは大きなものになります。
実際に夜の洗い物についてお風呂をだいぶ先に終わらせている嫁さんに頼むようになってからは劇的に回復しています。
嫁さんからは「私の手は荒れても良いの?」と嫌味を言われますが。手荒れに比べれば些末な問題です!(嫁さんは肌が強い)
洗剤は適した濃度で使用する
特に大きい厨房などでは、洗剤を水などで薄めて使用するタイプのものを選んでいるところもあります。
そこで、「薄めないで原液のまま使用した方がお皿をきれいにできるのではないか?」と考えたかつての若造が僕です・・・
結果的に汚れはともかく(差は分からない程度)、手には甚大なダメージを受けました。
メーカーが指定する濃度にはそれなりの理由があるというわけです。
大人しく規定の濃度で使用しましょう。
手荒れ予防は食事もバランスよく
食事などで摂取する油、脂質も重要です。
昔1年ほど脂質を極端に控えた生活を試したことがあるのですが、手だけでなく、体中の肌がカサカサになりました。(なごりがまだある、加齢のせいかもしれないけど・・・)
何事も適量が大切であり、脂質(そしてたんぱく質も)非常に重要であることを痛感しました。
ちなみに僕の友人の妹で、ウーロン茶大好きで毎日2リットル以上飲むという人がいましたが、ウーロン茶は脂質の吸収を抑えるので、やはり肌がカサついているため、辞めさせたいという話も聞いたことがあります。
正しい食生活の重要さはこういったところにも垣間見えます。
まとめ
手荒れを防ぐためには
手の表面にある油の膜を維持する。
そのためには、過剰な洗剤の使用などを控える。
そして食生活などもきちんとして油が不足しないようにもする。
こういった点が何となく分かっていただけると良いと思います。
ちなみにハンドクリームは個人的に様々なものを使用してきましたが、肌に合う合わないは結構あります。
使用しても良くなる気がしないのであれば、違うものを購入するか皮膚科で一度診察してもらうことをおすすめします。
ハンドクリームは使用感(べたつきなど)も気になるところですが、非常に多くの種類が販売されているので、自分に合うものを見つけるのも一つの楽しみです。