唐辛子とカプサイシン
唐辛子といえば辛い香辛料の代表格です。
そして唐辛子を食べる方の多くは、痩せると評判の成分であるカプサイシン目当てではないでしょうか?
少なくとも僕はカプサイシン目当てで食べています。
今回はそんな唐辛子とカプサイシンについて簡単にまとめていきます。
唐辛子と辛味
唐辛子の辛味成分はカプサイシン類によるものです。
ちなみに辛味は味覚というよりは痛覚に分類されます。
このため、唐辛子を触った手で目をこすったりすると痛いです・・・
唐辛子風呂も皮膚がピリピリする上、やり過ぎると普通に体が痛いです。
慣れない人が激辛料理等を食べると胃の粘膜を刺激(傷めて)してしまうので、胃潰瘍などの原因になることもあります。
辛い食べ物は慣れも重要と言えます。
そして粘膜系を傷つけます。
激辛料理を食べた次の日のトイレは少し冷や冷やします・・・
おしりの粘膜をやられることもあるので・・・・
文化的に辛い物を食べる国はきっと体が適応して慣れているのでしょう。
唐辛子は体を冷やす?
辛いものを食べると代謝が上がり汗をかきますが、この時に体温が上がりますが、それも長時間は続きません。
この体温が上がる分にしても異常に上がるわけではないこと、食事熱の影響もあることが考えられるので、過信できない程度と考えた方が良いでしょう。
そして、かいた汗が冷える事で最終的には体温が下がります。
このため、暑い国なのに激辛料理を好む国が多くあります。
暑い国が辛味を求めるわけ
発汗や体温調節以外にも辛い物を食べるメリットがあります。
辛い物は食欲増進効果があります。
日本で言う夏バテのような状態を避けるために、食欲を維持することは非常に重要なので、唐辛子が好まれます。
そして唐辛子には夏バテに有効なビタミンAやCが多く含まれます。
こういった背景があって、暑いのに辛い物を食べる習慣を持つ国がいくつもあります。
カプサイシンは痩せるのか
これについては賛否両論あるようですが
すべてを考慮した上での結論としては
食べただけでは痩せない
ただし、食べた後は代謝が上がっているので、運動と組み合わせるのであれば効果が期待できる
こういったところだと思います。
難しいのはダイエットは楽にしたいという人が多いので、食べただけで痩せないのであれば効果が無いと言われてしまう現実。
そして運動はカプサイシン摂取していなくても効果があるものなので、ブースト的に効果が認められても、あんまり・・・というのも分かる話。
僕のように運動前に摂取して、少しでも脂肪燃焼を促したい!
という人には良いんでけどね、カプサイシン。
寒い時期でも摂取して体が温まっているうちに、体を動かしていれば体は冷えない部分もありがたいところです。
体温と代謝が上がるから、そもそも運動しなくても効果もあるんですよ、それだけで何kgも痩せようというのが無理なだけで。
運動とセットにするなどの工夫が必要です。
唐辛子とカプサイシンまとめ
唐辛子とその辛味成分であるカプサイシンの働きについて書いていきました。
体を温めたり、冷やしたり、ビタミンを含んだりと、体調維持の為の重要性を持っていること分かっています。
カプサイシンの脂肪燃焼効果については、ダイエットやトレーニング時のブースト(補助)として利用する分には効果を上げてくれる反面、食べてもダラダラしているような状況ではほとんど効果として期待できないなど、ダイエットで何故か期待されるような「食べ得るだけで痩せる魔法の食材ではない」ということを理解していただけたかと思います。
それぞれどのような目的で使用するのかをはっきりとさせると、すごく役に立ってくれる食材ではないでしょうか。