最近は随分少なくなりましたが
○○用プロテインというものがあります。
今回はこういったものについて簡単に書いていきます。
専用プロテインも基本は同じもの
○○用と書いてあっても、基本的にはたんぱく質の塊という点ではどのプロテインも一緒です。
専用プロテインのメリット
スポーツ用と記載しているプロテインは、疲労回復用の成分が添加されていたり、少々のプラスアルファがあります。
子ども用、あるいはジュニア用と記載している商品については、大人よりもたんぱく質の必要量が少ないので、付属のスプーンが小さかったり、炭水化物を混ぜて、エネルギーを摂取しつつ、純粋なたんぱく質の比率を下げてあったりするくらいです。
このように○○用プロテインを購入することにもメリットはあります。
専用プロテインのデメリット
専用プロテインを個人的にはあまりおススメしていません。
それはデメリットに由来しています。
専用プロテインのデメリットとして、
・成分を自分で選べない
・価格が高い!!!
という点があります。
スポーツ初心者の方が、何が良いか分からないので買ってみるというのであれば悪くありませんが、価格を考えると普通の大人用プロテインを購入して、各スポーツに合うものや、自分で欲しい成分のサプリメントを購入した方が安いことがほとんどです。
子どもに対しても大人用を量で調整すれば何の問題もありません。
たんぱく質の部分は同じ原料を使用しているので、子ども用じゃないから・・・という事はありません。
こういった背景からジュニア用プロテインをあまり見かけなくなったのでしょう。
プロテインは最終的に価格にたどり着くケースが多い
僕の周りでは基本的にプロテインは毎日複数回摂取するので、価格の安さで決めている人が多いです。
そんな僕も安さを追求した結果イギリスのマイプロテインというメーカーにたどり着きました。
マイプロテインの詳細記事はこちら
マイプロテインには、単純なプロテインだけでなく、運動後の回復に重点を置いている商品、運動前に向いている商品、寝る前に飲むことに・・・と、非常に多種多様な製品が出ていることもポイントです。
毎日のようにメールマガジンが届くと、内容をチェックして、色々な商品を眺めるのが楽しくて、日々サプリメントに詳しくなっていきます(笑)
僕の友人も筋トレをしていたら何時の間にか、サプリメントオタクになっていたという人がチラホラいます。
最初はプロテインを見ても何が良いのか分かりませんが、興味を持つと元に戻れないくらいになるのではまり過ぎにはお気を付け下さい。