パワーサラダについて
パワーサラダというのは野菜やフルーツという一般的なサラダの具とは別に、きちんとしたたんぱく質源となる食材の入ったサラダのことを言います。
日本では今のところ、主に鶏肉や豆製品をたんぱく質源として使用するレシピが多めになっていますが、これはサラダを食べる層にとって、脂質が増える食材を避ける傾向にある人が多いことが理由かと思います。
ダイエットしている人向けというのが現在の位置づけと言えます。
本来はもっと多くの層に需要があると思いますが。
このパワーサラダの特徴は、通常のサラダで摂取できるビタミン・ミネラルの他に、たんぱく質が摂取できることから、「この一皿でOK」というのがウリになっています。
パワーサラダだけでダイエットは本当にOKなのか
個人的にはパワーサラダだけで必要なたんぱく質を摂取するのであれば、たんぱく質源となる食材を結構な量入れないといけないことから、それだけでOKとは簡単に言えないと感じています。
鶏肉1枚分をサラダに加えると、かなり鶏肉感の溢れたサラダになるので、無理矢理1皿にまとめるために詰め込むよりは、他にもたんぱく質を摂取できる料理を用意しながら、サポートするためにパワーサラダを使えると理想的だと思います。
実際ビタミン・ミネラルにしてもサラダだけ食べてOKと考えている人は少ないんじゃないでしょうか?
それと同じイメージです。
現実的にはパワーサラダが主菜・副菜をまとめた感じになる事で、ダイエット時には使いやすいと思います。
たんぱく質の重要性に気付いてきた
最近のOLの昼食では比較的サラダ+サラダチキンという、たんぱく質の重要性に目覚めた層の食事は変化が見られるようです。
こういった健康と共に美容面も気になる人たちにとっては、たんぱく質は、髪の毛や爪をはじめとした体の材料となるため、きちんと摂取しなければ体重は減っても肌はガサガサ、髪にハリはなく・・・、と求めるものが得られないわけですが。
そこに意識が向いてきたのだと思います。
糖質制限食を行って、高たんぱく、高脂質の食事をしてみたら肌の調子が良くなったなど聞かれるので、そういったきっかけから、たんぱく質と脂質の重要性が見えてきたのかもしれません。
友人(男)もそういったサラダチキンとサラダの昼食をしていて、飲み物はウィルキンソンの炭酸水と、OLの気分が分かるそうです(笑)
それは置いといても健康的に痩せるという意味では知識の獲得に時間はかかっていますが、少しずつ前に進んでいるのかな、というようには感じます。
ただ体重を減らすのではなく、健康・美容まで意識するとたんぱく質は重要になるので、パワーサラダの有効性が高まってきます。
パワーサラダの良いところ
特に今までダイエットのためにサラダを食べていた人は「サラダだけ」で食事を済ませるという将来的には健康を損ねる食事をしがちでしたが、少量とは言えど、たんぱく質をダイエット中にも取り入れる習慣づくりのための最初の一歩と考えれば、かなり有効な方法ではないかと思います。
そしてたんぱく質は先にも挙げましたが、鶏肉(胸やささ身)と豆・豆製品以外は脂をそれなりに含むので、脂っこさからそれを嫌う方もいますが、サラダと一緒であれば、比較的あっさりと食べる事もできます。
もう少し市民権を得られたなら、豚肉や牛肉をドカンと使ったパワーサラダが見られるようになるかもしれないですね。
個人的にはたんぱく質を十分に摂取できるパワーサラダを求めているので、そうなることを心から願っています。
パワーサラダとダイエットのまとめ
・パワーサラダは一皿でたんぱく質とビタミン、ミネラルまで摂取することができる
・パワーサラダを主菜、副菜を合わせたものとして取り入れると食事のカロリーを減らしやすい
・健康的な面を考慮するとパワーサラダ以外にもたんぱく質を摂取したい
こういった点を踏まえながら、上手にパワーサラダをダイエット時のメニューに取り入れていきましょう!