動画「1回で痩せる」「1回で健康になる」は1回じゃない件

スポンサーリンク
動画サイト

動画のタイトルはあまり信用しない

最近健康情報を探すのに動画も見たりするのですが、基本的にサムネイル(サムネ)と呼ばれる、表示される画像やタイトルについては大げさに表現されていることを認識させられています。

動画配信する側からすると、クリックして再生してもらうことで収益が発生するので、どうにかこうにか興味を引きたいというのは分かるので、この分は元々差し引いてみる側が考えた方が良いでしょう。

 

「1回で痩せる」の1回とは

さっそくタイトルの内容を進めていきますが。

1回で痩せる!というタイトルは非常に魅力的です。

 

ただし、この1回には下記の2種類があります

  • 1つの運動を1回実施するだけで痩せるという言葉通りの物
  • 動画内の運動すべてを1回実施すれば痩せるというもの

 

本当に1つの運動を1回やれば痩せるというのは僕は出会ったことがありません。

多くの動画が10分以上ある再生時間、しかも事前説明は短い、ということは運動が長い・・・

つまり、楽そうなタイトルとは裏腹にそれなりの運動をさせているだけという動画が多いです。

 

でも、それを1日1回だと言われると嘘ではない・・・・

 

楽そうなイメージはこちらが勝手に持ってしまっただけとも言えます。

つまりは、こちらは同じような謳い文句の動画の中から、本当に自分のイメージに合ったものを探し出すという作業を行わないといけなくなってきたという事です。

欲しいものを簡単に見つけられるのがネットの良さだったのに、いつのまにやら動画作成者との駆け引きの場になっているのはちょっと皮肉というか、時代を感じます。

 

1回で健康になるとは

健康についても個人的には少し運動とは違う傾向があるように感じています。

  • 1日1回これをすれば健康になれる
  • 1日1回これを食べれば健康になれる

 

これは運動と違って大変そうな内容はあまりない感じです。

タイトルは運動と似ていますが、運動はやれば痩せるというのは分かりやすいものですが

健康については科学的な根拠がないないとはっきりしないところではありますが、その根拠については案外ざっくりだったり全く触れていなかったりしていて、個人的には情報としてはあまり参考にならないものが多いという印象を受けました。

参考になるという点では運動の方が良さそうでした。

 

難しいのは痩せる!というのは体重が減るなどの分かりやすい効果が出やすいですが、健康になる!というのは指標になる数字が無いので、効果が実証しにくいだけかもしれません。

 

動画で情報を探す時の注意点

僕が若い頃は動画作成者はお金を儲けるためではなく趣味として動画作成をしていたり、趣味や自分の強みを生かした内容のものを好意的に動画にして流すというものでした。

このため、動画の内容は濃いし、内容の信頼性も高くなっていました。

 

近年では動画作成者の多くは再生してもらう事で報酬をもらう事が目的となっています。

中には台本から動画作成まで外注に依頼して、最初の指示だけしか出さないという動画作成者もいます。

そういった人達からすれば情報の正しさよりも再生されることが優先されるのは仕方のないことです。

 

だからこそ動画を見る僕たち側が「全幅の信頼を寄せて見るのではなく」テレビなどのバラエティ感覚(個人的には細菌はニュースでさえ完全に信用していませんが)で見るくらいに留めておくのが良いと思います。

情報収集として見るよりも、見て楽しむために見るという感じ。

 

きちんと情報収集のひとつとして動画を見る場合には、同じカテゴリの動画をいくつか見て、「共通する点は信頼性が高い」などの判断を行ったり、本当に大事な内容ならば、動画内の情報を元に専門家や専門機関が同じ内容を発信しているかを探すなど、何重かに網を張って情報の信頼性を高めていく、というのが現代式だと考えています。