スギ花粉の次はイネアレルギー

スポンサーリンク
稲

今年の花粉症状

今回は花粉に悩んだことを書くだけの日記になります。

 

世間的には5月に入って少し経つと

花粉症が落ち着いてくるシーズンとなります。

僕の周囲もみんな晴れやかに過ごすようになっています。

 

ところが、僕はここから更に症状がひどくなります。

5月からはイネアレルギーが猛威を振るいます・・・・

更にこの時期になると気温の上昇と共に黄砂も頻繁に飛んできます。

これらの合わせ技と通院しながら服薬していても鼻水が垂れてくるのばかりはどうにもなりません。

それでも通院して、薬をきちんと飲んでいれば鼻づまりまで行かなくなるので通院は欠かせないのですが。

やはりちょっとした不便の積み重ねはストレスにつながります。

 

しかもイネアレルギーは2カ月かそれ以上続きます。

気温や湿度は高くなっていくばかりのこの時期にもマスクが手放せないというのはツライところです。

 

ちなみに症状はスギもイネも同様です。

 

お米は大丈夫

僕の場合はあくまでイネの花粉がダメなので

米製品などを食べる分には問題ありません。

それは不幸中の幸いと言えます。

 

とはいえ、過ぎから始まって1年の3分の1くらい花粉に悩まされているというのはなんとも歯がゆい思いでもあります(ついでにヒノキのアレルギーもある)

基本的に冬の終わりごろから夏にかけては常に服薬があります。

でも、通院をきちんとするだけでだいぶ楽になるので欠かせないものです。

 

スギ花粉は大分改善

スギ花粉については昨年から舌下線治療を行ったからか、少し症状が和らいだ気がします。

 

根拠というほどのものはありませんが、イネに切り替わった頃から症状が少し重くなったので、スギについては緩和されたと判断しても良いのではないでしょうか?

そうは言ってもアレルギーの薬の方を飲み忘れた日は鼻がズルズルだったので、まだまだという感じでもあります。

長い人でも3年くらいやると効果が実感できるくらいになる可能背が高いということなので、もうちょっと続けてみて、効果のほどを確かめてみたいと思います。