体に良いラーメンも増えている

スポンサーリンク
カップラーメン

健康的なラーメン?

栄養を多く含むことをウリにしている食べ物が多くなってきました。

この場合の栄養は様々な種類を多く含むというニュアンスで。

 

特に今までは体に悪いと言われていたカップ麺やお菓子類でこういった取り組みが始まっているのが興味深いと思います。

 

僕がもう少し若い頃はカップ麺なんて

ノンフライをウリにするだけで他との差別化ができるくらいでした。

それが今では麺に色々練りこんだり、スープの塩分を減らしたり・・・・

各社の努力には目を見張るものがあります。

 

「無性にカップ麺を食べたい!」という欲求を満たしつつ、食べた後の罪悪感を軽減してくれるこういった取り組みは、一定以上のニーズはあると思うので、定着してくれると良いですね(個人的にも)

ただ、不思議なことにこういった体に良いカップ麺はスーパーでは品ぞろえがそこそこで、コンビニには数多くあります。

少なくとも僕の回りはそうです。

 

恐らく、健康的なカップ麺はスーパーの主な客層である主婦(主夫)ではなく、若い男性当たりに売れるからではないと予想していますが。

 

気をつける点も

こういった食品を食べる際の注意事項としては

  • 過剰な摂取を避ける事
  • 同じものばかり食べすぎない事

この2点があります。

 

例えば

「1日分の栄養価がすべて摂取できます」

という商品を1日3食食べると、過剰であることは分かりやすいのではないでしょうか。

 

そして、同じものを食べすぎると一部の栄養価は過剰に摂取し、不足がちな栄養素はそのまま不足傾向を維持するということになるので、やはりカップ麺は身体に良いというものでも1日1回くらいにしておくのが良いと思います。

 

 

むしろ体に良くないのは・・・

最近はこういったカップ麺などよりも、コンビニやスーパーの弁当が気になっています。

野菜の高騰なども関連しているのでしょうが、こういったお弁当に野菜が本当に少ない・・・・

そのため、お弁当とは別にサラダや副菜系の総菜などを付け加えることがほぼ必須になりつつあります。

 

印象だけでなく、自分の目と知識で食べるものを選んでいかないといけない時代が続いていることを痛感させられます。