間食はクセになる
栄養士であり、体に気を使っていたつもりでしたが
最近夕飯後の間食がクセになってしまいました・・・
理由(言い訳)は子供の夏休み
夕飯後も自分以外は時間に余裕があるので、なんとなくお菓子一袋開けて~という流れが定着してしまいました。
しかも外に出かけるのが難しい昨今、楽しみをどこかに見つけたいな、という思いが完全に食べ物に向いてしまいました。
こうなってくると面白いことに
夕飯後にお腹に少し余裕が出てきます。
多分間食を入れる分、胃袋の余裕を持つことが定着してしまい、胃が大きくなってしまったのでしょう。
これは太るな、という危機感を急に持ってどうするかを考えています。
習慣化しているのは僕だけではないので、週末に今まで買わなかったお菓子が買われていて、これをどう扱うかも難しい問題になりますが、貯えが残っていれば買わないと思うので、まずは買ってあるものを「消化しない」という事を意識していこうと思っていますが、子供は食べたいかもしれないし、習慣化させてしまったのはこちらに非があるあるので無理に辞めさせるのではなく、自然に習慣ではなくしていきたいと思っていますが、これまた難しい問題です。
子供は代謝が良いからか太る要素は全く見られませんが
太っても分かりにくかった人も中年になると・・・
若い頃は「自分はどんなに食べても太らない」と思っていました。
でも、実際に中年と言われる年齢になってくれば簡単に太ります。
そういう人は回りからは
「そんなことはない、太って見えない」などと言われがちですが
実際にはお腹周りに浮き袋がしっかりとついてきます。
服を着ると目立ちにくいというだけです。
むしろ若い頃に太らない自分について変な自尊心を持っている分、横っ腹のたるみに大きく悩まされたりします。
というか僕が悩んでいます。
プールなどもそうそう行かないので誰かにバレる可能性はありませんが、お風呂に入るたびに自分では気になるので、心を痛めています。
もしかしたら最近膝が痛いのもこれが原因では・・・なんて思ってしまったり。
習慣化を辞める方法
我が家の場合は夕飯後に何かしら食べてしまうことが習慣になっているので、同じ時間に他の習慣を作って上書きしてしまうのが良いです。(栄養相談などだとそう助言しますし)
特に子供を巻き込んで楽しいことを習慣化してしまえば、そっちを行う時間を確保したいのでおやつそっちのけにはできるでしょう。
後は何を習慣化するか・・・・夏休み限定でとりあえずは良さそうではありますが。
習慣化されてしまうと修正が困難
ここまでの通りに習慣化されてしまった間食などは軌道修正が困難です。
やはり最も大事なのはそもそも習慣にしないこと。
あるいは習慣にするのであれば「月曜日は少し間食する」など、ストレスを解消しつつ健康に影響しないような、ゆるやかな習慣にしていくのが良いでしょう。