運動では痩せないが引き締めることはできる

スポンサーリンク
運動

運動で体重は減らないが、引き締める効果は期待できる

運動で痩せる・ダイエットをするというのは容易ではありません。

なぜかというのはここまで数回書いてきていますが

食事を調整して200㎉を減らすことと、運動で200㎉を消費することの労力が違い過ぎるということが大きな理由になります。

 

ごはん茶碗1杯程度の量を減らすだけの食事調整

運動だと30分以上も歩いたり走ったりしてようやく同程度になるかどうか

短期的にはできても、超長期的・永続的に行う、習慣にするにはあまりにもハードルが高いと言わざるを得ません。

 

また、以前は筋肉を増やせば基礎代謝が増えるので太りにくく、痩せやすい体になると言われていましたが、近年は基礎代謝中で筋肉を増やすことで消費されるエネルギーが思ったよりも多くないということが分かったということも運動とダイエットがつながりにくくなった原因となっています。 

 

このため、基本的に体重を減らすには食事量の見直しがメインとなり、そのサポートとして運動を取り入れるという考え方がダイエットの主流になっています。

 

筋肉で引き締まる理由

ここまで体重減少に運動が向いていないようなことを書いてきました。

ただ、それは体重という数字の上でという話になります。

本当に大事なのは見た目ではないでしょうか?

 

ダイエットを行う目的として

  • かっこよくなりたい
  • きれいになりたい

こういった外見を良くするというゴールがあったと思います。

もちろん病気の改善などもあるでしょうが、その結果として見た目も良くなったら良いな、というもはあると思います。

 

そういった目的の指標として体重は利用できますが、体重が減っても外見上の変化に結びつかなければ目的の達成ができないということになります。

外見上の目的を達成するためには運動も役に立ちます。

 

まず運動をすることで、むくみの解消ができます。

むくみの原因は様々にありますが

  • 水分の摂りすぎ
  • 塩分の摂りすぎ
  • デスクワークなどで同じ姿勢が続く

こういった原因が多くなっています。

運動を行うことで姿勢については言う前もないですが、汗と一緒に過剰な水分と塩分を排出することができるので、むくみが取れて、体重が変わらなくて見た目はスッキリ、ということが起こります。

 

そして筋肉は周囲の脂肪を持ち上げてくれます。

お尻のたるみを取るために、最近は女性の間でもスクワットが流行しています。

これはお尻周りの筋肉を鍛えることで、すっきりとした下半身を作ることができるということが広く知られるようになったためです。

 

同じように二の腕が気になるのであれば上腕三頭筋

お腹が気になるのであれば体幹トレーニングなどの腹筋を使用する運動を行うことで、気になる部分の改善ができます。

 

筋力トレーニングがおすすめされる理由

昔、部分痩せという言葉がありましたが、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動では体脂肪は減らせるものの、狙った箇所の脂肪だけを燃やすことは不可能だということが分かってから、すっかりこの言葉は聞かなくなりました。

そこで、その箇所の筋肉をつけることで、部分痩せではなく、部分引き締めを狙う事はできるので、モチベーションを持って取り組むことができます。 

 

こういった点から、最近では有酸素運動よりも筋力トレーニングが推奨されるようになってきています。

筋力トレーニングは無理のない重さで行えば安全性も高く、家で行うこともできます。

さらにボディビルダーを目指す場合には家では用意できない重さを扱う必要がありますが、最近はジムもあちこちにできていて、場所に困ることも減ってきています。

このようにそれぞれに合った方法で体を鍛えることで、自分の目指す体を作るというのはやりがいもあるものです。

 

体に無理なく、健康的に自分の目指す体を追いかけるというのは一つのロマンではないでしょうか。