スマホを失くすとすごく落ち込む
先日スマホを失くしました。
鞄の横ポケットに入れていたのですが、チャックが開いてしまいどこかに落としてしまったようです・・・・
※後日無事発見されました、その様子は最後に追記しています。
これまでにも様々なものを失くしてきましたが、スマホを失くすのは初めてで大きなショックを受けています。
そんなに小さいものでもないし、失くせば不便だと分かっているものをみすみす落としてしまうなんて。
帰宅してそれに気づき、その後疲れた体に鞭打ってその日の行動を辿りましたが、結局見つからず。
疲れた上に気分的にも落ち込むという負の連鎖。
ある程度立ち直るのに丸1日かかりました(まだ完全復活してない)
ここではある程度立ち直るまでにしたことなど書いていきます。
まずは利用停止する
僕は楽天モバイルでスマホを契約していたので、ネットで簡単にSIMの利用停止方法を見つける事ができました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/sim-lost/
楽天は上記のページに電話番号が載っているのでそこに連絡して行います。
恐らく他のキャリアもこうした手順は比較的簡単に検索できると思います。
スマホを拾った人が良い人であれば問題ないですが、悪用されたら困るので、すぐにスマホが見つからない場合はこの手続きをしておくと安心です。
僕も警察に落とし物について届いてないか問い合わせると共にこの手続きをしました。
まずはこれをしておけば大事にならなくて済みますし、見つかったら利用再開の手続きをすれば良いだけです。
最近のスマホは顔認証機能などがあるとは言っても、最終的には完全なセキュリティというわけではないので、こういった万が一に備えておくと、あとは見つかるのを待つばかりとなります。
見つからなかった時にどうするか決めておく
しかし、世の中善人だけではありません。
景気も悪いので、拾ったスマホを売って少しでもお金になれば・・・という人もいるでしょう。
つまり、必ず戻ってくるというわけではありません。
そして、見つかるまで沈んだ心でいるのは非常にしんどいものです。
そこで僕が行ったのは
見つからなかった場合には
「いつ」「どうするか」
を決めるという行為です。
次の週末までに見つからなければ恐らく僕の手元に戻ってくることはないだろうと踏んで、「いつ」は次の週末に決め
「どうするか」はサブにドコモのガラケーを持っていたので、これをスマホにしてahamoに切り替えることに決めました。
期限までに見つかればそれで良し、ない場合もどうするのかをはっきりさせたことで、先行きが見えるようになり、落ち込んだ気分もだいぶ戻ってきました。
やはり先の見えない不安というのは非常にストレスだと再認識。
現在は見つからない場合に備えて、新しい機種をどこのメーカーにするのか検討中、やることがはっきりしているのは何もせずモヤモヤしているよりだいぶ良いです。
不安の理由
スマホを失くして不安に感じたのですが、その不安の多くは悪用されないかより(対策しているからでもありますが)誰かから連絡が来ていてつながらなくて困っているのではないかという思い込みでした。
普段から誰かと頻繁に連絡を取り合っているわけではないので、もし今スマホが手元に戻ってきてもきっと誰からも連絡がないか、来ていても他愛のないものなのは分かっているのに、手元にスマホがないだけでなぜか「重要な連絡が来ていたらどうしよう」という全く何の根拠もない不安が押し寄せてきます。
しかも、僕の場合ガラケーもあるので、連絡を頻繁に取り合う人たちにはすでにスマホ紛失の話はしているにも関わらず
普段連絡を取っていない人がこういう時に限って重要な話をしたがっているのではないか・・・!という本当に自分でも良く分からない不安感に襲われています。
こちらの解決策はないので、現在はこの不安のさざ波と戦っています(笑)
皆さんもくれぐれもスマホや財布の紛失にはお気を付けください。
スマホ発見の連絡
ここまでの内容を書いて落ち込んでいたところ、パソコンにメールが来ました。
見てみると楽天モバイルから
内容は警察にスマホが届いているというもの
今回僕がスマホを落としたのが県境だったこともあり、僕が「落とし物をした」と届け出たのとは全く違う警察署に届いていました。
そのため、警察からは連絡がなかったのですが、今の世の中便利なもので、警察から携帯会社に連絡がいき、その携帯会社が該当する持ち主に連絡をくれる仕組みになっているようです。
たぶんSIMとかで分かるのでしょう。
受け取りも身分証も持って行き、受け取ったところでロック解除を行えば本人確認は終了で、あとは住所氏名、電話番号を記入したら終了でした。
これでようやく不安が解消されたので、次からはブログの内容も戻していけると思います。