エネルギーはビタミンB1摂取で効率よく使用できるようになる

スポンサーリンク
ごはん

吸収を高める組み合わせで効率よく栄養摂取

どんな食材に何の栄養が含まれているのかなどは、一般的にも認知されるようになってきたと思います。

もう一方で、せっかく食べることで体内に取り込んだ栄養をもっと効率良く利用できるような組み合わせについての知識も広がったら良いのにな、と感じることもあります。

 

今回はそんな食べ合わせる事で吸収が高まる組み合わせの代表的なものとして、エネルギーを効率よく利用できるビタミンB1周りについて簡単に書いていきます。

 

エネルギーを効率よく利用するには豚肉 

ご飯、麺類、パンというエネルギー源となる食事をがんばって食べても、それを効率よく利用できなければ効果は半減します。

特にスポーツを行う前の日当たりからはエネルギー源となる食事についても気にする方は多くなります。

そんな方にお勧めなのは豚肉と主食の組み合わせ。

 

豚肉と書きましたが基本的にはビタミンB群、その中でもB1になります。

ただ、豚肉は献立に取り入れやすく、ご飯類との相性が抜群なので、おすすめです。

 

注意点としては、脂の少ない肉を選ぶことになります。

赤い部分が多いほど良いと言えます。

特に次の日にスポーツをする場合などは脂分の多い食事は胃腸への負担も多く、胃腸が疲れると人は疲労感を感じるため、良いパフォーマンスにはつながりにくくなります。

豚肉以外には野菜類にも広く含まれているので、肉が苦手な方は手広く様々な野菜から摂取するというのも方法ですが、豚肉には体を作るためのたんぱく質が豊富という特徴もあり、こちらは野菜で補うことが困難な栄養となっています。。

 

さらに玉ねぎでB1の吸収アップ

摂取したエネルギーを効率よく利用する為に必要なビタミンB1

そのビタミンB1の吸収を高めてくれるのが玉ねぎです。

 

玉ねぎの硫化アリルという成分が体内でアリシンというものに変化するのですが、このアリシンがビタミンB1の吸収を高めてくれます。

 

ごはんに豚肉と玉ねぎの炒め物がついた「スタミナ定食」がその名に偽りなし、という感じが良くわかります。

 

この様に食材の組み合わせで効果を上げる内容はこの他にもたくさんあるので、今後紹介できたらと覆います。