今後のブログ内容変更について

スポンサーリンク
自転車通勤

今後の内容について

今までは自分の知っている知識や気になって調べた内容を精査して書いてきましたが、今後は何か調べる時間や余裕は少なくなると思うので、これまでのような内容はグッと少なくなると思います。

 

その代わり実際に自分で調理を行う部分も出てくるので、何を作ったか、どこか工夫したかなど書いたり

自分で見返した時に参考になるメモ代わりの内容を書いたりしていこうと思っています。

 

ある程度献立内容などが定着したらマンネリ防止のためにまた内容を考えていきたいと思いますが、当面は料理中心、あるいは厨房でのちょっとした気づきを書いていくことになると思います。

 

厨房に入る前のチェック事項

明日からの厨房生活に備えて、水面下で準備していることや準備しようとしていることをおさらい(自分用)。

 

最近無頓着になってしまっていた爪を短く揃える

髪は短髪なのでこのままでも良いものの、厨房でコック帽など長時間つけていると変な癖がつく髪質なので、寝ぐせ直しとブラシを用意してみることにしました。

必要な備品の用意

 

今度の現場は栄養士の机も広いしスペース自体広いので、有効に使わない手はないと思っています。

レイアウトなどについて考えるのは仕事中の気分転換にもなるので、楽しみながら少しずつ手を入れたいと思っています。(今までの現場ではでは諦めていたプランをついに実行する日が!)

 

通勤は健康的に自転車

コロナ禍ということもあって、電車を避けられるのは嬉しいところですが、スキ・イネ・ヒノキ・ハウスダストとアレルギーのオンパレードの自分にとってマスクはどのみち手放せないアイテムだったりします。

怪しいけどゴーグルもするか悩むレベル

 

すでに自転車用のライトやらも購入済だし、通勤に対する問題はないはず。

通勤時に実家のすぐ脇を通るので、何かあった時も安心(?)

 

それにしても新しい現場は楽しみ半分不安半分なのですが、今回は不安の方が大きいです。

前任の栄養士が施設の立ち上げからずっと厨房運営をしてきたので、安定感が違います。

更に、その人の前、という物がないので、何かあった時のプランBという方法が今回存在しないという不安もあります。

若輩者には厳しい状況

とりあえずがんばりますが。