目次
ドラクエウォークでボスにかてなくなったら気を付ける点
ドラクエウォークは人気作ドラクエをベースにしていることから、早い時期から一定の基盤を気付いた印象です。
ですが、課金しない場合にはあまりガチャ(ふくびき)を引けないこともあり、そこそこ序盤からつまづく方も多いようです。
今回はつまづいた際に見直すポイントをいくつか紹介していきます。
せっかく、運動量を増やす楽しいアプリなのに、難しいから辞めるというのはユーザーにとっても運営側にとっても悲しい話ですから、基本的なところを抑えて、長く楽しんでもらえると嬉しいところです。
ドラクエウォーク序盤のつまづきポイント
正直ストーリーは話を追うだけなので迷ったり、行き詰まる要因にはなりません。
では、何でつまづくかというと
・敵が倒せない
・ボス敵はもっと倒せない
この2点になります。
ドラクエウォークの特徴として
1章が10話で構成されていて、10話目に入ると敵が一気に強くなる、いわゆる山場を迎えるようになっています。
このため、章の後半9話か10話でつまづくことが多くなります。
まず、ここでサクサク進めなくなるのは仕様であり、みんな同じ道を通っていると考えて大丈夫です。
最初はどうしても焦って進めたくなりますが、そもそも最初は5章までしか話が作られていないので、焦る必要もないという感じです。(随時増える予定ですがある程度のボリュームになったなら初心者救済の処置もされると思います)
ドラクエウォークでつまづいた際に見直すこと
では、話が進むにつれて強くなる敵に勝てなくなってきた際にはどういった点を見直していくことで、勝つことができるのか、という点を書いていきます。
見直す点 ①レベル
推奨レベル程度は欲しいところです。
推奨レベル以上であっても装備の充実具合などによっては簡単に全滅しますが。
ゲームに不慣れである場合には、まず最低限推奨レベル以上を目指すということをスタートラインにしても良いと思います。
レベルが足りないときには
では、レベルが足りないときにはどうすれば良いかというと、現在より3つくらい前のクエストをもう一回受けましょう。
ストーリーのクエストは一度クリアすると戻れないような気がしますが、実は何の問題もなく前のものに戻れます。
なぜ前のクエストを推奨するのかというと、マップに出てくる、いわゆる雑魚モンスターは受けているクエストに依存したものが出現します。
以前のクエストに設定することで、出てくるモンスターも少し弱いものにすることができるというわけです。
ある程度余力をもって倒すことができる敵を倒し続けることが効率よく経験値を稼ぐポイントになります。
クエストを下げない場合1~3戦もするとHPが少なくなってしまいます。
この状態だとウォークモードにしても相手と戦闘してくれなくなります。
これはウォークモードの仕様上、ピンチになるとツボを割って回復するまで戦闘を行わない(無謀な戦闘をしない)というものがあるたです。
レベルを上げるという単純作業はできればウォークモードで行いたいので、このポイントは意外と大切です。
どうしても現在進行中のクエストでレベルを上げたい時(狙っているモンスターのこころがある場合など)は、手動でツボを割ったり、HPを見ながら細めに回復して自分で戦闘回数などを調整する方がかなり効率的です。(ウォークモードはツボ割の効率が悪い)
レベルは20を超えると次のレベルまでに必要な経験値が爆上がりするため、レベル上げも短時間で、というわけにはいかなくなります。
地道に歩いてしっかり育てていきましょう。(歩くためのゲームですから)
見直す点 ②装備
装備の難しいところはほぼガチャ(ふくびき)頼みであることです。
欲しいものが手に入らない、手に入っているもので何とかする必要があります。
装備を選択する際に注意する点としては、単純な数字よりも身につくスキルが重要であるというところです。
例えば、武器なら序盤は全体に一定以上のダメージを与えることができるスキルを身に着けると道中が一気に楽になります。
ボスも単身で出てくることが少ないので、取り巻きをさっさと駆除するためにも全体攻撃で火力のある武器は最優先でレベルを上げることをお勧めします。
星の数(レア度)だけがすべてはない
装備にはレア度が設定されています。
星の数が多い方がレア度が高く、基本的には強いということになります。
ですが、この星の数だけではイコール強いと言い切れない部分があります。
ドラクエウォークでは、その武器や防具を装備しているときだけ使える、付属するスキルというものが設定されています。
スキルによってその武器の評価が左右されるほどに重要な要素となっています。
このため、どのレベルでどのスキルが身につくかで武器、防具育成の優先度は大きく異なります。
例えば、僧侶の武器で星3つでありながら、初期スキルで(全体攻撃魔法)バギマ(バギの強いやつ)が使えるものと、星4つで様々なスキルが身につくがバギマはレベル8まで育成しないと身につかない場合。
僧侶の武器を最優先で育てるのであれば星4つの方に取り掛かって問題ありませんが、他の武器の方が育成の優先度が高い場合(星5を持っているなど)は、そちらに割くリソースがないため、星3つの武器でしのいだ方が戦いやすいこともあります。
パーティーメンバーの役割として、何を誰に覚えさせるのかを考えることで、その時点でのベストな装備は変わってきます。
単純に星の数だけで装備していた方は、その武器で
・どんなステータスが上がっているのか
・どんなスキルが使えるようなるのか
この辺りを整理することで、戦いやすさは大きく変わります。
最初は面倒に思うかもしれませんが、こういったゲームの醍醐味の部分でもありますので、慣れていくことをお勧めします。
個人的には優秀な武器や防具が手に入ったなら、それを装備するためにキャラクターを転職させることまで検討しても良いと思っています。
そのくらい武器や防具(特にスキル!)は大事になっています。
見直す点 ③こころは最重要!
モンスターを倒すとたまにドロップする「こころ」
これはドラクエウォークを攻略するうえで最重要とも言えるものです。
まず、こころはランク分けされえています。
D~Sまであり、Sが最高ランクとなります。
同じモンスターの同じランクのこころを入手した場合、グレードアップして一つランクを上げることができます。(いくつ必要かはランクにより変化)
コストという概念があり、キャラクターとレベルに依存したコストの範囲内で3つまで装備することが可能です。
こころは武器などと同様に装備します。
武器や防具と異なる点として、「あらゆるステータスが上がる」というものがあります。
その上がり具合もかなりのものです。
武器や防具について数字よりスキルを優先する理由として、こころでフォローできるからという点もあります。
そしてこころにはランクがありますがSランクのものになると特殊スキルを持っているものも多いです。
これを利用することで、回復魔法の使える魔法使いや戦士を作ることもできますし、強力な攻撃呪文を扱える僧侶を作ることもできます。
魔法だけでなく、様々なスキルがあるので、Sランクのこころを手に入れるために敵と戦い続けることも基本的なパーティー強化の方法の一つになります。
キャラクターの職業ごとに、こころとの相性があります。
例)戦士なら黄色いふちのこころと高相性
ですが、相性にこだわりすぎると、その職業に本来関連しないスキルを付けることが難しくなります。
例)ふちの黄色いこころには魔法系のスキルを身に着けられるものがない
つまり、基本は相性の良いものを優先し、スキルを持つSランクについてのみ、スキルで決めるという方法で戦い方の幅が変わってきます。
※各キャラクター相性を無視して好相性扱いになる枠が1つずつありますので、上手く利用しましょう。
ちなみにコストの高いこころの方がコストの低いものよりもステータスが高いのでランクだけではその強さを比較できません。
高コストのCランクが、低コストのSランクよりステータスが上がるのは良くある話です。
こころについては、相性とスキルの問題もあることからお任せ装備ではなく、手動で決めることをお勧めします。
見直す点 ④道具をしっかりと準備
ボスに挑む際には、上やくそうなど、道具もしっかり準備します。
回復が僧侶だけでは追い付かなくなることも少なくないので、戦況に応じて必要と思えばこういった道具もどんどん使っていきましょう。
特に序盤は使って後悔するような道具もなく、ツボを割っていれば大体回収できるので、ボス戦は基本的にもったいぶらない感じの方が良いです。
道具を使用して戦うということはオートバトルをしないということです。(オートは道具を使用しない)
普段はオートで戦闘しているという方もボス戦では、選択する緊張感を楽しんで戦ってください。
ここまでをこなすことで、ボス戦を乗り越えることができます(絶対じゃないけど)
ただ、苦労した分だけ突破した時の喜びも大きくなりますし、レベル上げも基本歩き回るというだけで良いので、健康づくりの一環としてしっかりと健康的な生活を送っていただきたいと思います。
課金で強くなれるかは程度による
ここまでは課金の有無に関係ない内容で書いてきました。
では、課金することで簡単に進めることができるようになるかというと、個人的には「よほどの金額を突っ込まない限り難易度に大きな変化はない」と考えています。
強い武器を手に入れたとしても、手に入れた瞬間からぶっ飛んだ性能を発揮できるものはほとんどありません。
スキルも低レベルのうちから強力なものは星5でも少なく、僕は運よくメタスラ剣持っていますが、それだけで何とかなるという印象はありません。(他よりも強いなーとは思います)
微課金と言われる、そこそこの金額の課金では、それなりの武器や防具が手に入っても育成に結局時間やゴールドが取られてしまうので、それだけでサクサク進行できるということはありません。
かなりの金額を費やせばサクサクできるかも・・・というのは、ジェムで10連のふくびきをすると、おまけでもらえる品がありますが、その中に武器や防具を劇的に成長させるものがあるためです。
これをかなりの個数ゲットして育成に回せるのであればかなりの時間短縮とゴールドの節約ができるので、攻略にかかる時間はぐっと短くなるでしょう。
まさに時間をお金で買う感覚!
微課金予定者は様子見もあり
少しの課金でふくびきをするか悩んでいる方には、「もう少し様子を見た方が良い」とアドバイスさせていただきます。
理由としてはドラクエの大元であるスクエアエニックスのアプリ、そしてドラクエウォークを運営しているコロプラという会社のアプリはそれぞれ、「途中からインフレが爆発的に進む」という特徴があります。
このため、ドラクエウォークも今後どんどん今の星5よりも強い武器・防具が増えていくのではないかと予想されています。(今の星5が価値を失うとも言えます)〉
メタスラ剣が今は強めですが、いずれはぐれメタル剣、メタキン剣となるのではないか・・・という感じに
最終的には天空の剣やロトの剣まで出るかも、とファンなら考えてしまうところ。
こういったインフレ路線を進むのか、ゲームバランスを大事にして新しい装備の投入については慎重に運営するのか、ここを見定めてからの課金でも良いのではないかと思います。