はんぺんは意外な高たんぱく質ヘルシーフード【料理使用例など紹介】

スポンサーリンク
おでんのはんぺん

はんぺんは意外にも高たんぱく質でヘルシー

はんぺんはおでんを始めとした煮物の際にはそれなりにお世話になるものの、それ以外ではそんなに料理に使用しないというご家庭も多いと思います。

そんなはんぺんですが、(主に白身の)魚肉から作られているので、たんぱく質を多く含み、脂質などは少ないので、いわゆるヘルシーフードと捉える事も出来、なおかつ運動習慣のある方は、たんぱく源として利用することもできる優れものです。

今回はそんなはんぺんという食材について紹介していきます。

 

はんぺんの魅力

はんぺんという食材はそれ単体で強烈は個性を持っているわけではないことから、あまり話題に上りませんが、良い所をまとめて行くだけでも、十分に評価されるべき食材であることが分かります。

 

はんぺんの魅力1:低脂肪ローカロリー

主に白身の魚を使用して、山芋などと混ぜ合わせたものがはんぺんです。

白身魚はたんぱく質は多く、脂質は少ないためあっさりしています。

この特徴ははんぺんにもそのまま当てまります。

 

はんぺんの魅力2:味に癖がない

はんぺんが話題になりにくい理由のひとつにこの味の個性があると思います。

特に強い味を持つわけではないので、敢えてはんぺんを使用するというところに至りにくい・・・

ですが、これは裏を返せば、どんな料理にも使えるということでもあります。

そして、他の料理の味を損ねないという点でもたんぱく質摂取の助けとしては非常に使い回しのしやすい優れた食品と言えます。

 

はんぺんの魅力3:手軽に食べられる

そのままかじってもOK

軽く焼き目をつけて食べてもOK

他の料理と組み合させても邪魔をしない

こんなに優れた食材もなかなかないのではないでしょうか?

サラダチキンに飽きたらはんぺんを食べるということも選択肢としては大いにありだと思います。(脂質量は違うので注意)

 

はんぺんの魅力4:料理の幅を広げる

はんぺんの材料である白身魚と山芋は、混ぜ合わせた食材をふんわりとさせる働きがあります。

このため、少量をハンバーグや肉団子の種に入れ込んで混ぜあわせると、いつもよりも口当たりのやさしいふんわりとした食感を出すことができます。

僕は仕事上、ミキサー食やムース食といった食事形態を作ることも有るのですが、魚料理をミキサーにかける際に、少しはんぺんを入れると、口当たりの優しい、自然なとろみの付いた形態にできるので、非常に重宝しました。(ミキサーキングという称号が今でもその施設での僕のあだ名です)

 

はんぺんとかまぼこは似て非なる物

かまぼこの原材料は魚のすり身です。

高価なものほど余計な混ぜ物が入っていません。

このため、はんぺんと似た特徴もありますが、はんぺんのようなふんわりとしたところはなく、持った時の感覚もずっしりとしたものになります。

魚の風味もはんぺんよりかなり強いので、どちらが良いかは個人の嗜好となります。

かまぼこをわさび醤油で食べると美味しい

 

はんぺんをたくさん食べる際の注意点

はんぺん唯一の弱点とも言える特徴が、塩分をそれなりに含んでいるというものがあります。

味があっさりしているので忘れがちですが、毎食はんぺんという形では、その他から摂取する分も考慮すると、摂取量が過剰になってしまうので、1日1枚程度に抑えながら食べることが推奨されるあたりだと思います。

 

はんぺんを様々な料理に利用する

はんぺんは様々な料理に利用できるという事を上記にも書きました。

では、具体的にはどのような使い方ができるでしょうか?

 

はんぺん料理1:焼いて食べる

一番簡単なのはテフロンのフライパンに油はしかず、はんぺんに焼き目だけつけて食べる方法です。

ヘルシーさはそのまま、丸かじり以外ではもっとも手軽です。

 

焼く時にはんぺんの上にスライスチーズを置いて少しとろけさせて食べるという方法も美味しいです。

たんぱく質と脂質の摂取量が増えます。

食塩増えますが・・・

 

はんぺん料理2:煮物

和風の煮物であれば基本的にどんな煮物にも合うと思います。

・ふわふわですぐに味が沁み込む

・他の食材の邪魔をしない味

・魚を使用しているので旨味もでる

こういった背景からも、煮物との相性の良さは折り紙つきです。

 

はんぺん料理3:サラダ

サラダにはんぺん!?と思う方もいるかと思いますが。

・ヘルシーである事

サラダに不足しがちなたんぱく質を摂取できること

・サラダに白い食材は見た目に映える事

こういった点から、意外とマッチします。

切り方は1cmくらいのサイコロでも良いし、薄めにスライスしても良いです。

 

はんぺん料理4:ハンバーグや肉団子のつなぎ

上記にも書きましたが、ハンバーグや肉団子の種にはんぺんを小さ目にちぎって良く混ぜると、ふんわりとした仕上がりになります。

これははんぺんの魚肉と山芋が食材をふんわりさせる働きを持つ事によります。

食材がふんわりすると中に空気を貯めこめるようになるので、ふわっとなるわけです。

はんぺんは水分を吸いこんで抱え込む特徴もあるので、肉汁を逃がさず内側に抑え込んでくれるので、おいしさも逃しません。

まさに肉料理の救世主とも言えます。

 

はんぺんは高たんぱくでヘルシーフード まとめ 

ここまで書いてきたとおり、はんぺんは非常に多岐に渡った使用方法のできる優れた食材になります。

ここまでに触れていない隠れた長所として

価格が安定して安価であるという点もあります。

スーパーやコンビニに行けば大体どこでも手に入りますし。

ヘルシーフードやスーパーフードという言葉は安易に高価な新しい食材に使われるフレーズですが、昔ながらの食材の方がよほど「ヘルシー」で「スーパー」だということは良くある話です。

昔から長く愛される食品にはそれだけの理由があります。

それを見直してみることもたまには良いと感じました。