目次
玉ねぎので血液サラサラ
玉ねぎは生で食べれば血液サラサラというのは、昔から知られています。
八百屋で1年中購入できるし、価格も安定しているし、日持ちもする。
更に加熱することでそこまで癖も無くどんな料理にも合いやすい習慣的に食べやすいこの玉ねぎの持つ健康効果について今回はまとめていきます。
玉ねぎの健康面での特徴
たまねぎの特徴1:カロリー
野菜の例に漏れず低カロリーとなっています。
料理の量を多くしたい! でもカロリーはあまり増やしたくない!
という倍でもあまり気にせず追加することができます。
様々な料理と相性が良いので、加えやすいのもポイントの高いところです。
たまねぎの特徴2:ポリフェノールを含む
玉ねぎに含まれるポリフェノールはケルセチンというもので、このケルセチンには
以下の作用があることが報告されています。
抗酸化作用
抗炎症作用
抗動脈硬化作用
脳血管疾患の予防
降圧作用
これだけでも十分にすごい食材と言えるレベルですね。
たまねぎの特徴3:抗がん作用が期待される
1990年代にアメリカ国立ガン研究所が発表した、デザイナーフーズ計画と言われる、ガンを予防する有効性の高い食品40種類の中に玉ねぎは含まれています。
一点気になるのは、このデザイナーフーズ計画が今ではなかったことのように扱われていることです。
Wikipediaでも「デザイナーフーズ計画はその後なくなった」と書かれている状態・・・
でも、どこを探してもこの計画の無くなった理由は見つかりませんでした。
アメリカのサイトを見ていて感じたのは、「これを食べるとガンを予防できるよ」という働きかけ(表現)を止めたという感じで、デザイナーフーズ計画そのものを否定したり、がん予防効果がなかったなどのネガティブな要素はないようでした。
これには少しホッとしました。
そのため、個人的には玉ねぎにはガン予防を期待できる、という表現にしておこうと思います。
たまねぎの特徴4:ビタミンなども豊富
ビタミンB群や食物繊維なども
含むので、野菜の良い点ももちろん享受することができます。
たまねぎについて気をつけたい事
今回玉ねぎのについて記事を書こうと思った際に、玉ねぎ情報をリサーチしてみたところ、凄くたくさんの健康効果を挙げているページがたくさんありました。
そういったページの共通点は、最終的に玉ねぎダイエットにたどり着くという点でした。
玉ねぎダイエットに誘導するために、玉ねぎの良さを大げさに伝えている・・・
しかも、この玉ねぎダイエットのやり方など千差万別過ぎて、正直良く分かりませんでした。
そして、実証されていないような効果まで「効果あり!」と書いていたりしてちょっと不安になるようなものを少なくありません。
確かに玉ねぎには健康効果が期待できる成分がたくさん含まれていますが、それだけで健康的な生活が送れるわけではもちろんありません。
食品であって、薬品ではありませんし。
期待のし過ぎには気をつけたいところです。
たまねぎの健康効果 まとめ
・手軽に買える。
・高くもない。
・様々な料理と相性が良い。
・身体に良い成分もたくさん含まれる。
これが玉ねぎの長所です。
デメリットは無いのかというと、じつは食べ過ぎると胃腸系の不調につながる恐れがあります。
通常の摂取量であればそうそう問題はないことが報告されていますが、「身体に良いなら毎日3個食べよう」等のように、一般的ではない量を食べる事にはリスクもあるということも覚えておきたいところです。