ミキサーまたはペーストにした食事は吸収が悪いか
ミキサー食・ペースト食とは
病院や福祉施設では、噛むことが困難になった方に対し、調理したものをミキサーにかけ、必要に応じてトロミを付けて粘度を調整した食事形態について
ミキサー食やペースト食といった呼称(以下ミキサー食で統一)で提供しています。
流動食に近い印象ですが、粒を残すとムセ込みの原因になるので、滑らかにする必要があります。
ミキサー食は痩せるのか?
僕も今まで病院に勤めたこともあり、現在は福祉施設で勤務しています。
それでもミキサー食の方は50人程度しか見ていないので、データが十分とは言えませんが、ほぼ全員が痩せていく状況を目の当たりにしています。
現在僕の見ている施設でもこのミキサー食の対象になる方がいるのですが、そこでも全員の方が痩せていくというのを経験しています。
他の方と同様の内容と分量をミキサーにしただけなのにどうにも体重が減少していきます。
正直ミキサー食の必要性がある方は、運動機能も低下してることが多く、消費エネルギーも少ないので、摂取エネルギーもそれほど必要ではないはずなのですが・・・
2000㎉のミキサー食を試しに提供してみましたが、身長165cmの40代男性はそれでも体重減少の傾向が続いていました。
カロリー設定としては、身長や年代と運動量が少ないことを考えれば、そこまで痩せない数字です。
むしろ病院であれば1600㎉くらいに設定するのではないでしょうか?
それでも体重は少しずつ減り続けていきます・・・・
カロリーを大幅に増量して様子観察
この上記40代の男性にですが
ご家族からも体重を維持して欲しいという希望があり
まだご本人が若い事もあって、体重を何とか維持・増量するための取り組みを行いました。
方法としては、煮物であればミキサーにかける前にごま油を加える、これが洋風のポトフなどであればオリーブオイルを加えるという、良質の油を加えるという事を行いました。
2300㎉くらいにまで上げたところで体重の減少が何とか止まり、横ばいの維持ができるようになりました。
この方は歩くことも可能なので、軽い運動を再開して健康維持をしています。(あんまりやるとまた体重減りそうですが)
この方法のメリットは油でのカロリー増加なので、食事量はほとんど増えないこと、ミキサーにかけることで、油が食材に混ざり滑らかに仕上がるという部分があります。
科学的には痩せる根拠は無い
ミキサー食を食べる方の多くが痩せていく現状から、科学的な根拠があるのではないかと調べてみたのですが、参考になりそうなテータは見つかりませんでした。
ミキサー食自体を食べる方が少ないので、研究するにもデータが不足しているのではないかと個人的には考えています。
参考までにでてきた情報を見てみると
ミキサー食で痩せるのは、今まで通りのカロリー摂取が難しいから、摂取カロリーが下がる事が原因だと言われていたようです。
でも、僕の今まで見てきた方全体を見るとどうやらそれだけではなさそうです。
つまり
科学的にはミキサー食になったところで、摂取カロリーが保たれていれば問題ない事になっています。
ところが、実際この方については十分以上に摂取したところでようやく体重の維持ができた、という程度でした。
カロリーが摂取されているという表現よりは、カロリー分の内容は口から入っているという印象です。
ミキサーは吸収に難点がある疑い
この方は消化器官には問題の無い方でした。
舌を動かせないことで、歯の下まで食べ物を動かすことができないため、丸呑みする事しかできない状態によりミキサー食を提供していました。
つまり消化機能の低下は原因ではないと考えられます。
そこで作業療法士の職員と「なぜか」と話し合って仮説を立ててみました。
・噛まないので、唾液での分解を経ずに胃に入るので、消化、分解が十分ではないかも
・ミキサーは形が残らないので、消化器官に滞留する時間が短く充分吸収できないかも
一件ミキサーにかけることで、食材が細かくなっているのだから吸収が上がりそうなんですが・・・
でも実際にはそうならない。
これが病院であれば、体重が減っても病気にならない状況であればOKですが、
その他施設では、見た目の痩せ過ぎなど、外見的な部分にもできれば気を付けていきたいのが本音です。
まとめ
もちろんここに書いた事も仮説に過ぎないのですが、同じ悩みを抱える方は少なくないと思うので、中途半端な知識と過程ながらまとめさせていただきました。
改善する為には結局のところは摂取カロリーを増やすしかないのが現状の結論です。
今回油を添加する方法にしたのは、ミキサー食の方は食事を多く食べる事自体が困難であることがほとんどです。
そのため、食事の量をほとんど増やさずに高カロリーを得るという目的で実施してみました。
もちろんもっと合理的方法などもあると思いますので、今後も試行錯誤して良い方法を探していこうと思います。
※今回の内容は本人またはご家族に許可を取って実施しています。
最近は施設などでも、こういった確認を疎かにしてご家族との信頼関係を損ねてしまうケースが多々見られますので、施設栄養士の方は事前の確認を十分に取って進める事を推奨します。
余談
ミキサーにかける→痩せる
・・・・もしや自作スムージーや自作の野菜ジュースで痩せるのって、これ?
だとすると、期待ほど栄養は摂れていないのかもしれません。
こちらも機会があれば検討してみたいところです。
コメント
はじめまして。同様の疑問を持っております。ゼリー粥を食べている方の便からゼリー粥が多量に排泄されているので、栄養になっていないのではと看護師から指摘ありました。体重は維持されていますが。もう少し色々調べてみます。
kさんコメントありがとうございます。
せっかく食事形態を変更しても効果が出ない現実は確かにありますよね。
栄養の吸収という面にもっとスポットライトが当たって注目される機会があれば良いのですが