どうしてもダイエットが成功しない、という人はそれなりにいると思います。
その原因は簡単で、もっと大事なものがあって、それとダイエットを天秤にかけた結果として、ダイエットが負けてしまったというだけです。
今回はこの仕組みについて簡単に書いていきます。
ダイエットよりも大切な物
そもそもダイエットをする目標は人それぞれです。
・痩せたい
・綺麗になりたい
・着たい服がある
・好きな人ができた
などなど
そういった目的を達成するためにダイエットを行うわけです。
そして、ダイエットが失敗する原因は主に
カロリーコントロールの失敗で、
食べ過ぎしまったり
以前の食習慣に戻ってしまう
ということで、体重が戻ってしまうことを表すことが多くなっています。
ただ、一時体重が戻ったり増えたりしても、その後再び減量できるのであればまだ失敗では無いと個人的には思います。
ただ、それを継続できなくなった、体重減少をあきらめた状態になると失敗となります。
ダイエットより大事なものとは?
ではダイエット失敗につながるもっと大事なものとはなんでしょう
一番単純なところでは
食欲です。
自分の食欲をもっと大事にしたいと思う
食欲のままに食べている時の自分の方が好ましいと思う部分があった
どんな理由にかこつけても良いですが、
要するに
食べたい
という欲求が
痩せたい
という欲求よりお大きくなって、それを大事にした結果となります。
我慢できなかった
と表現する人も多いですが、
我慢しないことを選んだ
という方が正確な気もします。
本当に
「気がついたら食べていた」
なんて人はいないでしょう。
理性を働かせた上での選択です。
我慢が足りない!
といえばそれもそうなのですが
そもそも、そこまで本人が追い込まれるダイエットは継続が難しいという点もあるので
判断は難しいところです。
このように
痩せたいという欲求と
その他の欲求がぶつかり合った際に
痩せたいではない方を選択することをダイエットの失敗と言い換えることができます。
基本的にダイエットは生活習慣として身につける
では、どうすれば痩せたいという欲求を無理なく達成できるかというと
無理のない範囲で正しい生活習慣を身につける
これを目指すことが大事だと思っています。
ダイエットが一過性のものだと、いずれ元の食事・生活習慣に戻るので、短期的な結果しか得られません。
ダイエットは本来、正しい食事習慣を身につける、という意味のもので
一生継続できる内容であり、それによって長く健康でいられるというものです。
ここで難しいのは
継続できてもまったく健康的にならない程度だと意味が無いという点です。
本人からすれば以前より食事量を減らしているものの、肥満の状態改善が進まないのであれば、もう少し厳しい制限が必要になります。
一方で、厳しくなりすぎると継続が困難です。
ここのさじ加減が難しい。
1日食べ過ぎても、次の日控えるなどいくらでも対応は可能なので、長い目で観察する必要がありますが、目先の数字にとらわれ過ぎるとそれが見えなくなる事もあり、無理な制限を行ってしまったり、そこで諦めて元の生活に戻ってしまったりします。
冷静な第3者を傍に置くことで、こういったことはある程度防止できます。
それが栄養士であれば更に良いので、こういったところにもっと栄養士が絡めると良いのだろうと思います。
ダイエットよりも大切な物 まとめ
痩せることがその人の人生において優先度が第1位であれば痩せられる可能性は高い
一方で、他の欲求に負ける程度である場合には、無理のない方法を検討する必要がある。
こんな感じです。
体重は減らないのに、見た目はどんどん改善されていくこともありますから、友人知人に感想を求めるなどしてみても良いと思います。
自分では案外、数字以外はフラットに見ることの難しい部分があります。
冷静な第3者に聞いてみましょう。