部分痩せと言う概念は残念ながらありません
お腹をへこませたいから腹筋運動を頑張るなどのように部分痩せを信じている方もいるでしょうが、実際にはこの部分痩せと言う概念はないという事が分かっています。
なぜ部分痩せをしないのか?
痩せるということは体脂肪を燃やして減らすということになりますが、この体脂肪を減らす時に、「使った部位の脂肪を燃やすわけではない」からです。
むしろ、みんなが減らしたいお腹の脂肪は内臓器官を守るという役目もあることから、体脂肪は燃えにくい部位になっています。
腹筋をしたけれど、他のどこかの脂肪が燃えていくわけで、選択式にどこの脂肪を燃やすかは選べないわけです。
その部位を鍛えることに意味はないのか
鍛えて筋肉をつけるのであれば意味がないとは言えません。
例えば、体の大きな人がダイエットをすると一気に体全体が萎んでしまったかのようになることがあります。
これは筋肉の上に脂肪が乗ると、筋肉量が実際量よりも多く見えることから、体脂肪が落ちたことで筋肉の量も大きく減少したように見えるため起こる現象です。
つまりは
筋肉をつけると一部の脂肪も筋肉のように見える
だから変に太って見えにくいという現象が起こります。
次に
筋肉が増えると少し脂肪が持ち上げられるので、体脂肪の量が変わらなくても締まって見えることもある。
これは部位や状況にもよるので、必ずとは言えませんが、筋肉をつけることで、本来よりもやや細く見せられることがあります。
簡単にいうと、脂肪の量が変わらないという条件下であれば、筋肉があった方が、外見は良く見えるということです。
人によって痩せやすい部分は異なる
人によっては痩せやすい部分、痩せにくい部分が経験上あるようです。
顔が最初に痩せてしまうので、体が引き締まる前に周囲から「大丈夫?やつれた?」と心配されてしまって困る人もいれば
顔が最後まで残るので、体が痩せても本人的には痩せている実感を全く持てないことなどもあります。
全体が程よく落ちる人もいるので、どうにも世の中不平等にできていると感じてしまいます。
ちなみに僕はお腹周りに脂肪がつき、それが最後まで残るという、典型的なおじさんの脂肪のつき方、落ち方をいます・・・・
体重増やす時にお腹周りが気になってしまいどうにも思い切った増量ができません。
部分痩せという概念は無い まとめ
・体脂肪は使った部分が落ちるわけではないので、部分痩せは起こらない
・筋肉をつけるとその部分の脂肪をごまかせるので、部分痩せしたように見えることはある
人によって痩せやすい部分はあるので、それを部分痩せと捉えるのであれば、部分痩せはあると言っても良いのかも
結局は全体的に脂肪を落としつつ筋肉をつけて締まった体をつけるというのが王道と言えます。