2019年06月一覧

栄養士のいる施設に通っている人は健康的でなければいけない?

最近は栄養士の働く職場も増えてきています。 社員食堂・病院・福祉施設 こういった栄養士が配属されている施設では、利用されている方が太ってきた場合などに、何とかしなけれならないというような感じの雰囲気が出ます。 個人的には栄養士のいる施設だからといって必ずしも全員が健康的で優れた体型をしている必要菜は無いと思っています。 このジレンマについて書いていきます。

風邪は風邪薬では治らない

風邪を引いた時には風邪薬と栄養剤などの力を借りるという方も少なくないと思います。 そんな風邪薬ですが、風邪の症状を抑える事はできるものの、治すことはできないことをご存じでしょうか? 今回は風邪と風邪薬の話題を中心にお伝えします。

水も日にちが経てば菌が繁殖して腐る

水や飲料はペットボトルの普及もあり、賞味期限が長いものという印象があります。 ところが水道水は3日も経てば菌が繁殖して腐敗した状態になってしまいます。 ・水道水がこんなに短期間で不衛生な状態になるのはどうしてか? ・ペットボトル飲料の賞味期限はなぜ長いのか? ・水が腐るという現象は私たちの生活のどんなところに影響を与えるのか? こういった点について書いていきます。

熱中症対策の水分補給の注意点【お茶・麦茶】

近年日本の夏は暑くなっていくばかりで、熱中症に関しては神経質にならざるを得ない状況になっています。 水分補給の需要性についても知られるようになってきていますが、何をどのように摂取すれば良いのかという件についてはまだまだ曖昧な点も多いのが実情です。 ここではお茶類に絞って熱中症との関連性や有効性を書いていきます。